ピアノレッスンで聴音のレッスン
久しぶりに、レッスン中に心がけていること、生徒さんも夢中!なことについて書いてみようと思います。 小学生、中学生くらいまで使っているピアノアドヴェンチャーというピアノの教材 全部コンプリートしているうちに ブルクミュラー…
愛知県春日井市のピアノレッスン
久しぶりに、レッスン中に心がけていること、生徒さんも夢中!なことについて書いてみようと思います。 小学生、中学生くらいまで使っているピアノアドヴェンチャーというピアノの教材 全部コンプリートしているうちに ブルクミュラー…
色々と書きたいことが頭の中に溜まっていますが 中身のあるレッスンのお役立ちになりますように・・ 普段のレッスンから、上達がありレッスンをスムーズに続けられている親御さんの特徴、ここを常識として構えられているんだな、という…
Classic meets Jazz @ HITOMIホールで🎹🎶 後藤浩二さんとの、jazz と classic のsoloも連弾もあり🎶コンサートでした😊 公演の客席は会場のキャパの半数での開催でしたがチケットは完…
だんだんと新年度が近づいていますがいかがおすごしでしょうか。 当教室では4月にピアノ発表会を開催いたします。 皆それぞれ発表会に向けて一生懸命練習しています。ひとりひとりがソロと連弾に取り組みます。 皆、好きな曲を選んだ…
芸術の秋が!やってきました。 今回は、「クラシック音楽を聴くと、こんなにたくさんのすごいことが・・・」ということで、少しずつ、紹介していきますね。 ◆血圧を下げる効果がある あなたは心臓を健康に保ちたいですか? オックス…
さて、最近引き続き、ピアノと脳みその関係について勉強しています♪ 右脳は感覚、左脳は思考 という機能がそれぞれあると一般的に知られていると思いますが、 脳科学の発展によって 今は、 右脳は感覚、左脳は思考 はもう昔の話 …
ピアノを弾けるようになるのに、とても大切な心構えがあります。 それは、煮込み料理で大好物の代表・カレーと関係があります! はぁ。カレー? 子供が練習しているのを見ると、間違えたところでついガミガミ・イライラ注意してしまう…
お題の通り、小さい子供がピアノに興味を持てないから諦める・・・そんな話よく聞きますし、小さい子なら指を一本一本動かすって難しいことだったりするので、いくら歌が好きでも音楽が楽しいと思ってもやめてしまう人もおられます。でも…
脳科学の発展によって 今は、 右脳は感覚、左脳は思考 はもう昔の話なんだそうです。 音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、 左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。 なんと! 音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用して…
ピアノを習っても将来、仕事に結びつかないし・・・ そんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 令和時代、 AIの発達で、多くの仕事がなくなってしまう・・・と世の中が騒ぎ始めました。 ですが、 プレジデントオンライ…